プロテインって本当に必要?筋トレ初心者が持ちがちな疑問に答えながら、必要性・飲むタイミング・おすすめの選び方までわかりやすく解説します!
はじめに:プロテイン、やっぱり飲んだほうがいいの?
ジムに通い始めたばかりの頃、ふと気になったことはありませんか?
「みんなプロテイン飲んでるけど、自分も飲んだ方がいいのかな?」
筋トレ初心者にとって、プロテインの存在はなんとなく気になるもの。でも、「本当に必要?」「副作用ないの?」「飲んだらムキムキになるの?」など、わからないことも多いですよね。
この記事では、初心者が抱きがちなプロテインの疑問について、わかりやすく解説します。
プロテインってそもそも何?
「プロテイン=筋肉増強剤」みたいなイメージ、持っていませんか?
実はプロテイン(protein)は、英語で「たんぱく質」のこと。
つまり、肉・魚・卵・豆などに含まれている栄養素の一つです。筋肉はもちろん、髪、爪、皮膚、ホルモンなど、体のほとんどがたんぱく質から作られています。
プロテインパウダーは、たんぱく質を効率よく補うための栄養補助食品にすぎません。
筋トレ初心者にプロテインは必要?
✔ 結論:「足りないなら、飲むと効果的」
筋トレをして筋肉を増やしたいなら、たんぱく質はとても重要。
目安は「体重 × 1.5〜2g」のたんぱく質量です。
たとえば体重60kgの人なら、1日に約90〜120gのたんぱく質が必要。これは結構な量で、
-
鶏むね肉:100g → 約23gのたんぱく質
-
卵1個 → 約6g
-
納豆1パック → 約8g
などを毎食しっかり摂らないと到達できません。
忙しくて食事が整わない、食が細い人にはプロテインはかなり便利です。
よくある初心者の疑問に答えます
Q1. 飲みすぎると太る?
→ カロリーオーバーすれば、どんな栄養素でも太ります。
プロテイン1杯(約100kcal前後)も「食品」なので、飲み過ぎれば太る原因に。ただし、他の間食(お菓子など)をプロテインに置き換えると、むしろ痩せやすくなることもあります。
Q2. 筋トレしてない日も飲んでいい?
→ YES!むしろ毎日摂るのが理想。
筋肉はトレーニング中ではなく「回復する時」に成長します。
そのため、筋トレしない日も、たんぱく質はしっかり必要です。
Q3. 高校生・女性でも飲んでいい?
→ 問題なし。年齢・性別問わずOK。
基本的には安全ですが、過剰摂取(体重の3倍以上のg数など)は消化器への負担や腎臓に影響が出る可能性もあるため、目安量を守れば安心です。
初心者におすすめのプロテインは?
1. ホエイプロテイン(Whey)
-
牛乳由来で吸収が早く、筋肥大に最適
-
水や牛乳に溶かすだけでOK
2. 味は「ココア」や「バニラ」など無難なものから
-
飲みやすさ=続けやすさ
-
甘すぎると感じたら「プレーン」や「抹茶」も人気
3. 信頼できるメーカーを選ぼう
-
国内:ザバス、ビーレジェンド、DNSなど
-
海外:マイプロテイン、オプチマム、バルクスなど
※最初は小さいサイズでお試し購入がおすすめです。
まとめ:プロテインは「必要な人には、かなり便利」
最後にもう一度まとめると…
-
プロテインは筋肉増強剤ではなく、たんぱく質を補うための食品
-
筋トレで体を変えたいなら、1日に体重×1.5〜2gのたんぱく質が必要
-
忙しくて食事で摂れない場合、プロテインは非常に便利
-
無理して飲む必要はないが、筋トレ効果を最大化したいなら検討の価値あり
✅ この記事を読んだ後にできること
-
1日のたんぱく質摂取量をざっくり計算してみる
-
自分に合いそうなプロテインをチェックしてみる
-
食事を基本にしつつ、足りない分だけプロテインで補う習慣を考える