トレーニング中の水分補給、正しくできていますか?運動中に必要な水分の量とタイミングを徹底解説!

トレーニング中、しっかり水を飲んでいますか?
実は「どれだけ汗をかいたか」以上に、「どう水分を補ったか」がパフォーマンスや体調を大きく左右します。今回は、運動時に欠かせない水分補給の重要性と、効果的なタイミング・量について分かりやすく解説します!

1. 体温調節

  • 運動中は体温が上昇します。

  • 汗をかくことで体温を下げようとしますが、その際に水分が失われます。

  • 十分な水分がないと、体が熱をうまく逃がせず「熱中症」のリスクが高まります。


2. 筋肉のパフォーマンス維持

  • 筋肉は水分を多く含んでおり、脱水状態になると筋力低下やけいれんの原因になります。

  • 筋肉のエネルギー代謝や収縮に関与する電解質(ナトリウム、カリウムなど)も汗と一緒に失われるため、それを補う必要があります。


3. 集中力と反応速度の維持

  • 軽度の脱水でも、集中力の低下や判断力の鈍化を招きます。

  • 特に持久系スポーツやチーム競技ではパフォーマンス全体に影響が出ます。


4. 血液循環の維持

  • 水分が足りないと血液量が減り、酸素や栄養素が筋肉に行き届きにくくなります。

  • 心臓に負担がかかり、疲労感が強くなる可能性もあります。


5. ケガや回復への影響

  • 脱水は筋肉の柔軟性を低下させ、けがのリスクを高めます。

  • 回復を助ける代謝活動にも水分が関与しているため、リカバリーの遅延にもつながります。


💧ポイント

  • 運動前・中・後にこまめに水分補給をする。

  • 1時間以上の運動や大量の汗をかく場合は、スポーツドリンクで電解質も補給するとよい。

 

どれくらいの水分を取ればよいか?(目安量)

水分の必要量は個人差がありますが、一般的なガイドラインを以下に示します:

🔹 運動前

  • **約500〜600ml(コップ2〜3杯程度)**を、運動の2時間前までに飲んでおくのが理想です。

  • 直前(15〜30分前)にも200〜300ml飲むとよい。

🔹 運動中

  • 汗をかく量にもよりますが、15〜20分ごとに200〜250ml程度が目安。

  • 暑い環境や長時間のトレーニングでは500〜1,000ml/時間の補給が必要な場合もあります。

  • 1時間以上の運動には、水だけでなく**ナトリウムなどの電解質入り飲料(スポーツドリンク)**が望ましい。

🔹 運動後

  • 減った体重1kgあたり1.2〜1.5リットルの水分補給が必要。

    • 例:運動前後で1kg減っていたら → 約1.2〜1.5Lの水分を少しずつ摂取。

  • 電解質も補うように意識する。


🕒 水分補給のタイミング(まとめ)

タイミング 量の目安 内容
運動の2時間前 500〜600ml 水または薄いスポーツドリンク
運動の直前 200〜300ml 水(または軽く塩分が入ったもの)
運動中(15〜20分ごと) 200〜250ml 水またはスポーツドリンク
運動後 体重減少量×1.2〜1.5L 水+電解質、可能ならプロテイン等も一緒に

⚠️ 注意点

  • 「喉が渇いた」と感じたときには、すでに軽い脱水状態。

  • 飲みすぎ(特に水だけ)も危険:低ナトリウム血症のリスクあり。

    • 長時間の運動では、ナトリウム(塩分)も一緒に補給しましょう。

  • カフェインやアルコールは利尿作用があるため、トレーニング前後には避けるのがベター。

 

水分補給は、トレーニングの「脇役」ではなく「主役級のサポーター」です。
これを機に、自分の飲み方を見直してみませんか?
正しい知識と習慣で、より安全に・効果的に体を鍛えていきましょう!